
12.24.2011
11.25.2011
11.20.2011
11.15.2011
10.20.2011
10.07.2011
10.03.2011
9.29.2011
閖上の水餃子@富沢公園


9.25.2011
アナンダモイ・マー
「多くの人々が
新しいよりよい世界をつくることをいろいろ考えています
しかしあなたがたは
そういう現象的なことよりも
もっと根本的なものに目を向けなさい
それを瞑想するほうが
完全な平和を期待することができます
神や心理を求めることこそ
人間の義務です」
By アナンダモイ・マー
9.16.2011
結局は。

通訳をしていて色々嫌な事もあって、
9.13.2011
ウブドのお宿
9.11.2011
色んな人がいます。
9.10.2011
My body Part II
9.09.2011
彼女の行動 n セカンドオピニオン。
9.07.2011
今日のヨガ言葉
あなたの思考を見つめよう それは言葉になる
あなたの言葉を見つめよう それは行動になる
あなたの行動を見つめよう それは習慣になる
あなたの習慣を見つめよう それは人格になる
あなたの人格を見つめよう それはあなたの運命になるから
Tosaヨガから
9.05.2011
9.03.2011
9.01.2011
チャナン

バリを歩いているといつでも路上にあるお花に目をとらわれます。
8.30.2011
My body Part I
8.28.2011
バリのおすすめジャム
8.27.2011
A week in Bali
8.20.2011
バリの香り
8.15.2011
暑い日にはヨーグルト!
8.13.2011
8.10.2011
おばあちゃんの花
8.09.2011
8.05.2011
8.01.2011
宮城の商品~products from miyagi~
7.25.2011
7.23.2011
7.16.2011
今日のケンちゃん and an early bird..
7.15.2011
今日のケンちゃん熱中症
7.12.2011
yoga占い、やってみた。
マツヤ・アーサナ(魚のポーズ)さんのあなたは、考えるより先に体が動いてしまう天性の行動派。そのパワフルな実行力でまわりをグイグイ引っ張ります。仕事だろうと恋愛だろうと、成せば成るという信念のもと、強烈な押しの強さで必ず成功させてしまいます。人に見えないところでの努力も惜しまないタイプなので、それも成功の秘訣となっています。ただし、時には、あなたのパワーに周りがひいてしまうことも…。有り余ったパワーはみんなに分けてあげるつもりで人と接しましょう。すると、持ち前のカリスマ性に協調性も加わり、広く友好的な関係が築けるはずです。また、内面はとても素直で優しいあなた。その純粋さも多くの人を惹きつける隠れた魅力となっています。 |
生き別れた双子の兄弟は、現在房総半島にいる模様です。 |
7.10.2011
7.09.2011
7.07.2011
今日のケンちゃんとねむの木。

昔、うちには大きな大きなネムノキがあって、
7.05.2011
松本よ。
昨日の松本さんの発言でメディアは騒いでますね。私は、ちょっとだけ彼の失言に対して執行猶予をあげたい気持ちです。去年の松本さんを信じたいからです。松本龍さん。は、去年名古屋で行われた生物多様性に関する国際会議、COP10において議長を務めました。色々な国によって海、土地、空、そして植物など生物への要望は様々。一つの言葉だけでその国の経済や環境に大きな影響がある。だからそれはそれは粘り強く、時には夜中まで頭を抱えて議論します。それを一つのカタチとして「法」を制定します。松本さんは、各国の要望を真摯に受け止め、うまくまとめました。日本人って結構かっこいいんだなって久しぶりに思ったんです。
でも、今回は、宮城県知事に暴言を吐いた。それは事実。でも、思ったらそれしかメディアでは取り上げてないじゃん!県知事とは一体何を話したのか。そんなの一切関係ないんだから、メディアの焦点は、芸能人の変な行動を撮るパパラッチと一緒に見えてしまいます。あと、松本さんが県に対して不満をもっていて、そこをどうにかしてよ!っていうのはわかる気がする。今回の震災は市で処理できる許容範囲を超えてる。市が機能しない程の打撃があったんだから。そんなときは県が対応する。ところが市と県の間のコミュニケーションができてない。管轄のもんだいとかつまらない問題があったり。今はそんなパーテーションをで物事を区切っている場合じゃないのに。問題がなんなのか、どこなのか情報の吸い上げも掘り下げもできてない。レポートが提出されないなら、国だってバックアップできないよ、って言ってるんじゃないかな。だからちょっとお尻たたいた。私にはそう見える。
7.01.2011
ホスタじゃなくてギボウシ
6.30.2011
初カツオ from 気仙沼
You never know what this really mean to people in sanriku.
6.27.2011
家庭でできるエコ@ガーデニング
最近は、節電対策に「緑のカーテン」が流行ってますね。
6.26.2011
The key is "snow"
6.22.2011
6.20.2011
梅雨のはじまり raining season=plum season begins!
6.16.2011
光
6.15.2011
6.14.2011
6.13.2011
家庭でできるエコ@仙台
- フラッシュはあまりしないように、
- おしっこの時は「小」、
- 使ったトイレットペーパーは、ゴミに、
- お風呂の残り湯を洗浄に使う
みちのく屋巧@西の平
6.11.2011
Dear Miyagi
