Showing posts with label tweet. Show all posts
Showing posts with label tweet. Show all posts

3.11.2012

3.11.2012


Still remember how clear the sky was at that night.
Without the lights,
the sky looked so beautiful
with
all the stars I have not seen before.

It was more like ironic.....

It was a cold night,
So many people were in the water trying to survive.

Won't forget how we look at the sky that night.

and

It is a magic we all can breathe right now.







11.25.2011

7.23.2011

セミヌード



富沢公園はセミのコンサートが大音響でながれています。

夜、散歩をしていると
足下をゾロゾロとふ化する前のセミちゃんが行進していて、
それは
恐ろしくも感じます。
この容姿ですから
苦笑

ですね。

4.15.2011

地震後の体育館


仙台市体育館は、

避難所としては指定されていないものの、

携帯の充電や情報交換の場として活用されております。

また、隣の富沢公園は、学校の校庭が使えないため、

多くの子供達の遊び場となってます。

ボール遊びもする子供がいるので、

野球場のフェンスを解放してあげればいいのに。。。

「当分は使用禁止」となってます。

だめだめ、と言うだけだけではなく、

必要な者を提供してあげれる適応策を行政は考えてほしい。


ところで、体育館のダメージは。。。

天井は地震ではがれ落ちました。

ここをベースとして活動する仙台のバスケットチーム89も

そのために解散してしまいました。

あとは。。。お○ん○んが丸見えで不評だったこの銅像。

地震で、うまい具合に倒れてました。

苦笑

3.19.2011

満月かな。


If the mother earth is angry having the quake,
What does this moon says.
I wonder

3.11.2011

仙台 地震

仙台の地震から8時間

とりあえず、犬を含めて家族が無事なのが何より。

e-mobile高いし、遅いし、嫌いだったけど、

今日はネットが繋がるからthanks.


電気のない街を綺麗に照らす星空にThanks.

3/9/2011

ちょっと大きめの横揺れ。

中国人の同僚はかなり怖かった様子。

避難しようとして、出口と倉庫のドアを間違ってた。


2pm


自身予測警報が鳴る。

え?!と同僚と顔を見合わすとすぐ、

揺れて来た。

バックをもってちょっと周りをみる。

これは大きいと思って二階から一階に出てみようとする。

階段でかなり揺れる。

一瞬もうダメかとよぎる。


長い廊下をかけ走り、どうにか外に出る。

中国人は、勿論先に脱出。

今回は一昨日の事が会ったからかちょっと余裕。


ずっと大地がゆっくりと大きく揺れてる。

まるで自分の下にクレーターがあるみたい。


地震は震度5くらいに感じた。


3pm

社員全員外に避難。

揺れが大きく、避難に時間がかかったよう。


まだ揺れていて、安全点検。

雪が降る中、コートなしで30分くらい待たされる。

携帯は繋がらない。

犬が心配。


やっと、確認(何の?)取れ、社内に入る。

玄関のガラスが壊れてる。

入り口のタイルが落ちて、ひびが入ってる。

廊下にはパイプ観たいのが落ちてる。

オフィスは紙やら何やらが床いっぱいに落ちてる。

長机にあったパソコンはスライドして下に。


思ったより被害が大きい。

早く外に出ていてよかったかも。


とりあえず、コンセント外して、自分の物もって外に出る。

自宅待機となる。


4pm

北仙台に住む同僚の車に乗せてもらう。

震度7?津波で名取がひどい?10M?始めて知る。

信号がないから、運転ものろのろ運転。

渋滞。

でも、東北人だから、事故はない感じ。

バスを待ってる人達がいる。

バス、くるのだろうか。

仙台市内に近づくにつれ、人が列をなして歩いてるの見える。

地下鉄で帰る希望消える。


5pm

一時間かけて仙台到着。

自転車借りて富沢まで帰る事にする。

通り道、皆歩いてる。

寒い。

途中、

自動販売機が倒れていたり、

バイクやのガラスが壊れてる。


やっと、母親からメール。

無事。


だんだん暗くなる。


コンビニは長い列。

スーパーは真っ暗。


家に着く。

ケンちゃん車の中で震えてた。

ポーラと母親も無事。


家に入ると、グッチャグチャ。

思ってたより中が酷い。

台所ガラス散乱。

暗いからなにが何かも分からず、

とりあえず、

カシミアのセーター着て外でる。


ガス、水、電気なし。


隣の人と、避難所の富中へ行ってみる。

人でいっぱい。

寝れるスペースはある訳なく、

座るだけ。

物資も配布されるかどうか分からない。


帰って来て、ネットが繋がる事思い出す。

ラジオで、栗原と海沿いが酷い事知る。


余震続く。

外に出たり入ったりの繰り返し。

21世紀になり、科学もこんなに発達したのに、

寒い。お湯さえ作れない。

余震が恐い。


Say a prayer.

3.01.2011

ベアテ・シロタ・ゴードン


今日、テレビでBeate Sirota Gordonの事を知った。
彼女は、GHQで働いていた1945年に日本国憲法を作った女性で、
その中で唯一現在存在する人。
彼女は、憲法の原案を作成するにあたって、
女性と教育を任された。
「結婚は両性の同意に基づいて」は、
当時彼女がお見合い結婚に疑問を持っていたからこそ、
できた新しい法律。
今、女の人が男の人と同等に結婚に対して権利を持っているのは、
彼女のおかげ。

彼女は、子供の教育に対する権利や、子供を育てる女性の権利等、
女の人の生活に対しての平等な権利を憲法に盛り込んだが、
残念な事にそれらは、原案から外されてしまったそう。
その権利があれば、
今、
シングルマザーとして大変な思いをしている女性も、
子供を育てるがために仕事を諦めてしまう女性も
社会に出るチャンスもあっただろう。
因に、彼女は今まだNYで元気に暮らしているそう。
彼女の映画も見てみたい。

2.27.2011

Jazz night@ Tokyo Electron

今日は片倉真由子さんという仙台出身のジャズピアニストを聞きに行きました。
正確に言えば、彼女の入っているバンド、The Mostのコンサートです。
いや〜、よかった!
大きなホールであれだけいいなら、
普通のジャズのとこならもっといいっ!!

いいジャズにはあまり会ってなかったので、
幸せなひとときでした。

先週Grammyでちょうど上原ひろみさんも賞をゲットしたし、
ナイスタイミング☆



2.05.2011

Tae's Wedding!!!

ミシガンで会ったたえちゃんの結婚式がありました。
色々な恋をしたと思うけど、
今日は一番幸せそうでした。
この一年は彼女にとってハッピーな一年になりそう☆
私も嬉しいです。








2.01.2011

寒い日には、甘酒

寒い日には

甘酒です。

手作りは、

市販の物よりずっと暖まります。

1.27.2011

@Gackt

昨日『眠狂四郎無頼控』を観てきました。

Gackt主演の時代劇なのでけっこう期待して会場に30分遅れて到着。
会場に入ると、なにやら香水の臭いが漂ってます。
「Gackt目当てのマダムか〜!しかもこれエゴイスト(シャネル)だ。」
と心の中で怒りつつ席に座ると(前の方)もっと臭いがアップ。
臭いには敏感じゃない私の鼻で強烈に感じるのだから、
相当な臭いですあせあせ(飛び散る汗)

時代劇中は、その臭いがもの凄くて集中できずでした。

後々、Gackt好きの友達に聞いてみた所、
あの臭いはやはりシャネルのエゴイストプラチナムだそうで、
なんとGacktがつけている臭いらしい。
Gacktの鼻ってどうなってるんだろ〜!?

因に時代劇自体はまあまあ。
でも途中に宮城バージョンとして、
宗さんの仙台の歌を歌ったり、
だっぺよ〜とか言ってくれたり、
サービスもありました☆

もし、これからGacktの時代劇へ行く人は。。。。
マスクお忘れなくぴかぴか(新しい)

1.02.2011

インディアンカリー


納戸を片付けていたら、
こんなものがでてきました。
祖母が三越で買った物で、
賞味期限は十年前に切れてます。
祖母はこれで何を作ろうとしてたのでしょうか。
さらさらカレーかな。

1.01.2011

明けましておめでとうございます。

これから取りたい資格/学びたい事

  1. 翻訳
  2. AutoCAD
  3. ビオトープ
  4. HRT
  5. グリーンアドバイサー
  6. TOEIC900
  7. Jshine
  8. dog trainer
  9. Aromatherapy
  10. Herb

12.24.2010

Jacob Maarse Florists

PASADENA - Jacob Maarse, the Dutch immigrant whose signature floral designs graced hundreds of social and charity events in Pasadena over four decades, died Wednesday morning at Huntington Hospital. He was 82.

Family members said he died after a short illness.

Since opening his grand Green Street flower shop in 1966, Maarse had become part of the city's social fabric, friends - and customers who became friends - said Wednesday.

"He was special in so many ways, it's a big, big loss," said Alyce Williamson, who worked with Maarse on dozens of fund-raising and social events over the years.

"His creativity, his generosity and his energy were just incredible," Williamson said. "He definitely was a big part of the community, and I think that's probably what was most unique about Jacob Maarse. He was so generous, and philanthropic, so much more than just an exceptional florist."

In a 1973 interview with the Star-News, Maarse recalled arriving alone in New York from Holland in 1952 and finding it "far too big" for someone from Aalsmeer, Holland, then a town of 8,000.

"Our whole family for generations had been born, raised and gone to school within a two-mile square, and everyone was in the business of growing flowers, as was my father," he said.

So when the opportunity came to work for Prebles flower shop in Pasadena, he recalled, he took it and stayed for 16 years before opening his own store.

12.17.2010

最近のお気に入り



八戸へ行って来た時に、かったこのヨーグルト。

Green Farmの飲むヨーグルト。

秋保の大正館のヨーグルトと同じくらい美味しかったです!

味は上品に濃厚で、酸味も甘さもちょうどいい。

仙台でも売っていればいいのに!!

10.20.2010

Plants+YOGA II


前回yogaの木のポーズについて書きました。

今日は図書館で植物図鑑を見ていてふと思った。

バオバブの木。

これだ。

きっとインドにもバオバブのように樹枝が根みたいに茂っている

木があって、それのポーズなんだ。


勝手な推測です。

10.03.2010

私の好きな風景。


このお店を通るたびに
こんなスクリーンほしいな
って
思ってます。

お見せ出すよていもないんですが

9.22.2010

ジェンちゃんおめでとう☆

ミシガンで一番仲良かったジェンちゃん。
このほどご結婚されました。
お幸せに!!
This is my best!

12.22.2009


there's this paradox that I've found: When I was working full time to make a decent living, I didn't ever seem to have enough vacation days to enjoy the money I earned and take a proper trip (and/or I felt I couldn't get away because only I could do my job). But now that I have a flexible schedule and more free form jobs that haven't been making me much money, I can't really afford to go on vacation. Big sigh.

I suppose I just need to dream bigger and get clear on what I want. I'm finishing up my vision board, and I've been trying to meditate daily again—whether it's passive (sitting and focusing on my breath or the sound of the rain), or active (writing, going for a walk, or finding the Zen in housework). And TGFY (thank God for yoga). Yoga saves. Yoga changed my life for the better. It helps remind me what's really important and helps me get out of my head. If I didn't have spirituality as the backdrop of my existence, I'm not sure what I would do or where I would be.