地震後、
3.29.2011
Coffee Time
地震後、
3.27.2011
Who are you?
After the earthquake, this magnolia was strikingly beautiful,
3.26.2011
今日のペンキちゃん 1 Week

ペンキちゃんが来てはや一週間です。
3.25.2011
今日のペンキちゃん 5 DAY

突然のお預かりだったペンキちゃん。
3.24.2011
今日のペンキちゃん 4 DAY


今日は、ペンキちゃん病院へ行きました。
3.23.2011
今日のペンキちゃん 3 DAY


今日は、家の状態をみに大工さんが来ました。
ペンキちゃんの飼い主はおじいさんみたいです。
撫でてもらうと、
3.22.2011
今日のペンキちゃん 2 DAY


今日は、ペンキちゃんのしっぽが上まであがりました。
3.21.2011
今日のペンキちゃん 1 DAY


広島の犬猫みなしご救援隊からペンキちゃんが来ました。
3.20.2011
東北地方太平洋沖地震 犬 保護


飼い主さん探しています!
3月20日、岩沼の瓦礫の下でみなしご救援隊が保護しました。
首輪をしていて、ネームタグもありますが、残念ながら水で字が消えてしまっています。
何かご存知の方は連絡下さい。
種類:雑種(白、オフホワイト)
年齢:5歳以上?
性別:メス
場所:岩沼沿岸で保護
連絡先
皆川(仙台市太白)
090-4011-041ゼロ
又は
NPO法人 犬猫みなしご救援隊
HP:http://www.minashigo.jp/contact/index.html
仙南の避難所で。




昨日は、仙台の南、仙台空港がある閖上の人達が避難している避難所へ行ってきました。
犬は「ワン子部屋」と呼ばれている犬専用の部屋に集められています。
飼い主はお昼、そこで犬と過し、夜は犬だけになります。
人間がいる教室には勿論犬はいれては行けません。
ペットフードは、差し入れがあるので間に合っています。
が、ブランドを選べるような状態ではないので、受け付けない犬もいます。
ストレスもあると思いますが。
ある方は、
「お前(犬)が生きてしまったね。
私がこの子を連れて逃げたから、
今でも息子とばあさんがいなくなってしまった。」
とおっしゃっていました。
言葉に詰まってしまいます。
署名:目指せ1万人!
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
NDSでは、新潟県中越沖地震以降、避難所や仮設住宅の一部を、ペット同伴可にして頂けるよう、
環境省宛てに署名を行っております。
1万人に到達し次第、提出を予定しております。
署名にご協力いただける方は、NDSサイトより詳細をご確認ください。
NDS公式サイト・署名ページ
http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
現在、各地で多発している大地震。被災するのは人間だけではありません。愛するペットと、そのご家族が、少しでも安心して避難生活を送れるよう、少しでも力になれればと思います。
ナチュラルドッグスタイルでは、環境省宛に、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』の活動をおこなって参ります。
ご協力いただければ幸いです。
現在の署名総数 1,757 名です。
ご賛同の方、どうぞよろしくお願い致します。
東北太平洋沖地震 迷子ペット探しマップ
グーグルマップを活用し、迷子ペット探しが出来ます。
【探しています】は黄色のアイコン。
【保護しています】は薄青色のアイコン。
【保健所】はピンク色のアイコン。
東北太平洋沖地震 迷子ペット探しマップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x5f8894fefe9963bb
3.19.2011
3.18.2011
災害時に必要な物〜ソーラーライト〜

太陽の光をエネルギーとして光ります。
これが、夜かなり光ります。
地震が来るまで、知りませんでした。
今では、電気が通った後でもわざわざ家の中に入れて、トイレや窓辺においています。
ライトは蛍光灯色なので、もっと暖かい色とかでてきたらいいな。
3.17.2011
Info on Ofuro bathing in Taihaku, Sendai
Free Shampoo and blow
*Ko-noyu:鶴の湯(Nagamachi 4chome, near the Nagamachi Hospital)
*Mega Police Super Sento "gokuraku-yu"
大きな地図で見る
銭湯情報 太白区
ガスがある限り、シャンプー、ブローを無料サービス!
みなさんからの毛布や食料の提供も 呼びかけ
*長町4丁目鶴の湯(長町病院近く)
*西多賀メガロポリスのスーパー銭湯 「極楽湯」
3.16.2011
富沢周辺ショッピング情報
Info on foods in Taihaku
3.15.2011
太白区食料情報
どこも、地震の影響で建物に入れない為、
外での販売。
売られている物も購入数も限られている。
一袋で幾らと決めてあるお店の方が、
お客の回りがよく、効率よくお買い物が出来る。
*太白区役所前
午前中に果物が配布されたらしい。
次回販売があるかは未定。
*コンビニ
14日現在殆どのコンビニの商品は完売。
次の搬送がいつか未定。
*ヤマザワ
14日、お昼頃から販売開始。
カップラーメン、飲料水、お菓子の袋が主。
15日、販売なし。
*薬局
13日から販売開始。
電池、ホッカイロ、飲料水、カロリーメート等。
次回販売があるかは未定。
*富沢のパン屋
午前中ちらほらとオープン。
長い列ができるので、後ろの人は買えない。
これから数日は販売を続けてくれるそう。
*The MALL 長町
14日(火)午前中,
一袋¥1000で果物又は飲み物、又は子供用(パンパースなど)を選んで購入。
11時には、終了してしまい、買えなかった人も多々。
次回販売があるかは未定。
*太助市場
15日、9:00より販売開始。
16日も販売予定。
*熊ちゃん(麺)
14日、午前10:00頃から麺、スープ等販売。無料(と思われる)ラーメンも提供
15日、同上。格安の野菜も販売。
次回販売があるかは未定。
※ガソリン情報
どこもガソリンの供給はなし。
それでも、長い列が次の配給を待っている状態。
備蓄品リスト
太陽電池もの
ソーラーライト
携帯のソーラー充電
チャコール
カセットボンベ
カンパン
チョコ
飴
ティッシュ
除菌するもの
キャンプ用品
マスク
長靴
ストッキング
10円玉
薬
ラジオ
ホッカイロ
ポリタンク
水のいらないシャンプー
3.14.2011
electrics came back
3.13.2011
太白区 携帯充電情報~place to charge your cell in Taihaku,Sendai~
太白区で携帯の充電が出来る場所
充電器持参で!
*生協
*AEON
*仙台市体育館
(24時間オープン、その他地域情報が入手できます)
Bring charger with you
+Co-op Seikyo
+AEON
+Sendai shi Taikukan in Tomizawa
(24 hrs Open, also other info updated; where to get food, when to get back electrics etc here)
犬と逃げる時
今回、東北地震で被災にあって、備蓄や防災グッズについて色々考えました。
勿論、犬の為の物も。
犬と一緒に逃げると言っても、
とりあえず犬をだっこして外に出るくらいできたら上出来だと思います。
だから、災害の為の備えも大切だと思いました。
あと、
人間の食品が品薄になっているとき、動物の食べ物も勿論少なくなります。
あまり贅沢させていると、そんな時、何も食べてくれなくなるので、
普段からドッグフードに慣れさせるのも無難かな、と思いました。
*災害時に犬が必要な物
絶対:
鑑札、迷子札(携帯や固定電話番号明記)、首輪、リード、
備蓄品:あるといいもの
ドッグフード(最低3日分)、水、おしっこシート、おしっこの袋、お薬、爪切り
備考:災害があると、犬は吠えると思います。
可哀想ですが、よく吠える犬は、無駄吠え防止の首輪があるといいと思います。
3.11.2011
仙台 地震
仙台の地震から8時間
とりあえず、犬を含めて家族が無事なのが何より。
e-mobile高いし、遅いし、嫌いだったけど、
今日はネットが繋がるからthanks.
電気のない街を綺麗に照らす星空にThanks.
3/9/2011
ちょっと大きめの横揺れ。
中国人の同僚はかなり怖かった様子。
避難しようとして、出口と倉庫のドアを間違ってた。
2pm
自身予測警報が鳴る。
え?!と同僚と顔を見合わすとすぐ、
揺れて来た。
バックをもってちょっと周りをみる。
これは大きいと思って二階から一階に出てみようとする。
階段でかなり揺れる。
一瞬もうダメかとよぎる。
長い廊下をかけ走り、どうにか外に出る。
中国人は、勿論先に脱出。
今回は一昨日の事が会ったからかちょっと余裕。
ずっと大地がゆっくりと大きく揺れてる。
まるで自分の下にクレーターがあるみたい。
地震は震度5くらいに感じた。
3pm
社員全員外に避難。
揺れが大きく、避難に時間がかかったよう。
まだ揺れていて、安全点検。
雪が降る中、コートなしで30分くらい待たされる。
携帯は繋がらない。
犬が心配。
やっと、確認(何の?)取れ、社内に入る。
玄関のガラスが壊れてる。
入り口のタイルが落ちて、ひびが入ってる。
廊下にはパイプ観たいのが落ちてる。
オフィスは紙やら何やらが床いっぱいに落ちてる。
長机にあったパソコンはスライドして下に。
思ったより被害が大きい。
早く外に出ていてよかったかも。
とりあえず、コンセント外して、自分の物もって外に出る。
自宅待機となる。
4pm
北仙台に住む同僚の車に乗せてもらう。
震度7?津波で名取がひどい?10M?始めて知る。
信号がないから、運転ものろのろ運転。
渋滞。
でも、東北人だから、事故はない感じ。
バスを待ってる人達がいる。
バス、くるのだろうか。
仙台市内に近づくにつれ、人が列をなして歩いてるの見える。
地下鉄で帰る希望消える。
5pm
一時間かけて仙台到着。
自転車借りて富沢まで帰る事にする。
通り道、皆歩いてる。
寒い。
途中、
自動販売機が倒れていたり、
バイクやのガラスが壊れてる。
やっと、母親からメール。
無事。
だんだん暗くなる。
コンビニは長い列。
スーパーは真っ暗。
家に着く。
ケンちゃん車の中で震えてた。
ポーラと母親も無事。
家に入ると、グッチャグチャ。
思ってたより中が酷い。
台所ガラス散乱。
暗いからなにが何かも分からず、
とりあえず、
カシミアのセーター着て外でる。
ガス、水、電気なし。
隣の人と、避難所の富中へ行ってみる。
人でいっぱい。
寝れるスペースはある訳なく、
座るだけ。
物資も配布されるかどうか分からない。
帰って来て、ネットが繋がる事思い出す。
ラジオで、栗原と海沿いが酷い事知る。
余震続く。
外に出たり入ったりの繰り返し。
21世紀になり、科学もこんなに発達したのに、
寒い。お湯さえ作れない。
余震が恐い。
Say a prayer.
to from
The shrine is a 10 minute drive from Sendai. (If you are in Sendai.)
Or
The shrine is a 10 minute drive to Sendai. (If you are not in Sendai. You could be at the shrine or in another city.)
Or
Sendai is a 10 minute drive from the shrine. (If you are not in Sendai. You could be at the shrine or in another city.)
3.01.2011
ベアテ・シロタ・ゴードン
お仕事

もう三月です。