3.11.2011

仙台 地震

仙台の地震から8時間

とりあえず、犬を含めて家族が無事なのが何より。

e-mobile高いし、遅いし、嫌いだったけど、

今日はネットが繋がるからthanks.


電気のない街を綺麗に照らす星空にThanks.

3/9/2011

ちょっと大きめの横揺れ。

中国人の同僚はかなり怖かった様子。

避難しようとして、出口と倉庫のドアを間違ってた。


2pm


自身予測警報が鳴る。

え?!と同僚と顔を見合わすとすぐ、

揺れて来た。

バックをもってちょっと周りをみる。

これは大きいと思って二階から一階に出てみようとする。

階段でかなり揺れる。

一瞬もうダメかとよぎる。


長い廊下をかけ走り、どうにか外に出る。

中国人は、勿論先に脱出。

今回は一昨日の事が会ったからかちょっと余裕。


ずっと大地がゆっくりと大きく揺れてる。

まるで自分の下にクレーターがあるみたい。


地震は震度5くらいに感じた。


3pm

社員全員外に避難。

揺れが大きく、避難に時間がかかったよう。


まだ揺れていて、安全点検。

雪が降る中、コートなしで30分くらい待たされる。

携帯は繋がらない。

犬が心配。


やっと、確認(何の?)取れ、社内に入る。

玄関のガラスが壊れてる。

入り口のタイルが落ちて、ひびが入ってる。

廊下にはパイプ観たいのが落ちてる。

オフィスは紙やら何やらが床いっぱいに落ちてる。

長机にあったパソコンはスライドして下に。


思ったより被害が大きい。

早く外に出ていてよかったかも。


とりあえず、コンセント外して、自分の物もって外に出る。

自宅待機となる。


4pm

北仙台に住む同僚の車に乗せてもらう。

震度7?津波で名取がひどい?10M?始めて知る。

信号がないから、運転ものろのろ運転。

渋滞。

でも、東北人だから、事故はない感じ。

バスを待ってる人達がいる。

バス、くるのだろうか。

仙台市内に近づくにつれ、人が列をなして歩いてるの見える。

地下鉄で帰る希望消える。


5pm

一時間かけて仙台到着。

自転車借りて富沢まで帰る事にする。

通り道、皆歩いてる。

寒い。

途中、

自動販売機が倒れていたり、

バイクやのガラスが壊れてる。


やっと、母親からメール。

無事。


だんだん暗くなる。


コンビニは長い列。

スーパーは真っ暗。


家に着く。

ケンちゃん車の中で震えてた。

ポーラと母親も無事。


家に入ると、グッチャグチャ。

思ってたより中が酷い。

台所ガラス散乱。

暗いからなにが何かも分からず、

とりあえず、

カシミアのセーター着て外でる。


ガス、水、電気なし。


隣の人と、避難所の富中へ行ってみる。

人でいっぱい。

寝れるスペースはある訳なく、

座るだけ。

物資も配布されるかどうか分からない。


帰って来て、ネットが繋がる事思い出す。

ラジオで、栗原と海沿いが酷い事知る。


余震続く。

外に出たり入ったりの繰り返し。

21世紀になり、科学もこんなに発達したのに、

寒い。お湯さえ作れない。

余震が恐い。


Say a prayer.

No comments: