
最近は、節電対策に「緑のカーテン」が流行ってますね。夏の直射日光を遮り、かつ葉から出る水分が気化熱として働き家をクールダウンしてくれる。
緑は心もいやすし一石二鳥。
でも!
実は緑のカーテンはエコだけどサステナブル=持続可能じゃないと思うんだよね。
だって、プランターに植えるから、それだけ土の量が限られる。
ってことは常に水をやらなくちゃいけない。
しかも日本はほとんど雨水を利用しないから、水道水で潅水。
プランターで植物を育てると栄養を高める菌とか病気とかそのバランスも壊れるので
肥料やったり、いい土買ったり、薬まいたり、面倒な事も多い。
→エコじゃない〜!
家には木がうっそうとしていて、
そんなことしなくても木の葉のレイヤーが遮光ネットの代わり。
水だってあげなくてもへっちゃら。
木の根は深いから地面のずっと下からでも水を補給できる。
だから長い目で見て木を植えてほしいな☆
お家だって木があるのとないのだと見た目がだいぶ違います。
裸のお家じゃなくて、少しお飾りつけてあげるって感じ☆
Ecological gardening, its worth it to try!